綾瀬すぎの子幼稚園へようこそ

本園は昭和47年に地元の皆様のご要望にお答えし、故理事長 比留川直吉が創立いたしました。
広い運動場は、第一回卒業生から後輩へ贈られた樹齢を重ねた桜の大木が囲む緑豊かな幼稚園です。
少人数制で保護者の方々の声を日々の保育に反映できるよう、小規模な幼稚園の家庭的な温かさが伝わる教育を心がけています。
子供たちがそれぞれお互いを思いやり、ゆずりあう優しい心や、自分から進んでやる心などの自立心を大切に育て見守っています。


緑に囲まれた少人数制のアットホームな幼稚園です。四季折々の体験学習を園内・園外の生活に多く取り入れています。

 

すぎの子の教育理念


当園の教育方針は長きに渡り勤めてくれるベテラン先生方から、しっかり受け継がれ家庭的で尚かつ活気にあふれ自由な中でもケジメはしっかり!をモットーに、心身にハンディキャップのある子も分け隔てなく生活し共に育ち合っていくことです。

幼稚園の教育目標


実践教育を通して豊かな心と体を育てる

(年少組)一年を通して幼稚園って楽しところだなと思える

(年中組)お友だちと遊ぶことが楽しいと思える

(年長組)協力しあったりすることで、大きな満足・達成感を味わう

保育活動の特色


  • 戸遊びを重んじ、のびのびと子どもたちが遊べる環境設定をしています。
  • 園外にはスクールバスを利用し、保育時間いっぱいに活用した社会教育、実践教育の場を多く設定し、経験の幅を広げています。
  • 早期より(3歳児~)正課で体育の専門教師による体育指導を取り入れ、たくましい心と体と協調性、事故から身を守る敏しょう性を育んでます。
  • 忙しいお母さんやリフレッシュしたいお母さんのために保育時間を延長してお預かり致します。
  • 日常の教材やお誕生日会のプレゼントに至るまで、子どもたちの成長や発達に合わせて手作りします。
  • 豊かな感受性や、自己を表現する能力を養う保育を実践しています。

2023年度 こりす組募集のお知らせ

お待たせいたしました。 こりす組(未就園児クラス)の募集についてお知らせ致します。

 

<対象年齢について>

  〇 今年度 3歳・4歳になるお子さん (相談に応じますので、お問い合わせください)

 

<クラス形態について>

  〇 1学期は5月から始まります。 

      毎週 水曜日  月 原則3回 ※但し、園行事に参加するなど、月によって曜日や回数が変わる場合があります。

    親子で登園し、幼稚園のホールで一緒にプログラムに参加します。 (親子体験型)

 

  〇 後期はお子さんのみで登園し、多目的室で先生と一緒に過ごします。 (親子分離型)

 

<その他>

  年に数回、幼稚園の行事に一緒に参加したり、在園児クラスとの交流を楽しみます。※状況によって行えない場合もあります。

    (なかよしファミリーDAY・なかよしピクニック・夕涼み会・運動会・お楽しみ発表会・造形展など)

 

   

<願書配布>

 

4月12日(水)10時~

園庭の受付けにて、お受け取り下さい。

 

すぎの子幼稚園ブログ


初めての給食(ひよこ組)
ゴールデンウィークが終わり一日保育が始まり初めての給食の日、朝からかばんの中の給食セットを机に出している子や早く食べたいなーと待ち遠しくしている子と楽しみにしていたようです。
>> 続きを読む

ひよこ組(年少)
4月17日、18日は粘土遊びをしました。粘土が大好きなようで、2日間集中をして作っていたひよこぐみさんです。  
>> 続きを読む

ひよこ組(年少)
入園から1週間が経ちました。涙が出てしまうことや不安な表情のお友だちもいますが、みんな元気に過ごしています。 今日はお絵...
>> 続きを読む